鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、阪急嵐山線を撮影した後、ついでにと桂川に行って阪急京都線をいくつか撮りました 1312F、特急大阪梅田行き、カービィ号 ちょうどこの日は星のカービィラッピングが京都本線の特急運用だったので、それならと桂川で撮りました ここが一番開けてて…
昨日、阪急嵐山線に行きました 阪急の名車、6300系が登場50周年ということで特製ヘッドマークの掲出が6300系全編成で始まり、 さらに6352F編成には先頭車すぐ横に伝統の「H」マークの装飾が施されました タイミングが合えば行きたいと思って…
阪急各線で走り出した「カービィ号」、先日、阪急京都線でも暇なときに撮りました 1312F、準急京都河原町行き、カービィ号 この日はちょっと京都線方面に行っていたので、暇なタイミングでやってきたので撮っておきました 阪急各線、宝塚京都神戸とちょ…
昨日、新大阪で北急御堂筋万博並びを撮った後、阪急京都線の方に… 先日から走りだした新型車2300系の2304Fが運用についていたので撮りました 2304F、特急大阪梅田行き 現状、阪急では最新の車両になる2304Fです…まあ今日、次の2305F…
先日、普段は今津線で走っている5000系を用いた団体臨時列車が運転されました 昔の万博を意識した、西宮北口から十三経由で千里線の万博西口付近を通りつつ、その後は京都線各地に行く運転だったようです まずは普段行くことのない、千里線で撮りたいと…
先日、免許更新の帰りに南茨木に寄り道をして阪急を撮りました 9300F、特急大阪梅田行き 門真で免許更新をして、モノレールに乗ったらちょうどいい時間に、先日リニューアルされた9300Fがやってくる時間だったので、 せっかくなので南茨木で下車し…
先日、リニューアル工事に入ってようやく試運転諸々を終えて運用復帰した阪急京都線の特急車だった9300Fを撮りました 9300F、特急京都河原町行き 今回のリニューアルで車内はクロスシートをロングシートに換装、幕もはやりのLED幕に… また足回…
先日、阪急で試運転があったので撮りました 9300F、試運転 昨年に運用離脱し、リニューアル工事を請けていた阪急京都線の特急車9300系 新型車2300系の投入に伴い、9300系の普通車格下げを進めるようで、そのためのリニューアルがおこわなれ…
今日は休みだったのでいくつか撮影に…今日から阪急京都線では有料座席車プライベースの運転本数が増加されましたそれに伴い、新たな2300系が今日からデビューしました2302F、特急大阪梅田行き今日のプライベース増発では2300少し前から搬入され…
先日、雅楽の貸切列車を撮影したあと、京都線方面に行きましたまあ時間もあったので、何かしらの阪急試運転をしてたりしないかな?と暇つぶしに行ってみました2301F、試運転運よくやって来てくれたのは京都線の新型特急車2300系の試運転でした2編…
昨日、はなあかりを名神クロスで撮りましたが、その前に阪急京都線の朝ラッシュを撮りましたこの日で新年恒例の初詣ヘッドマークも終了するので、それらが撮れたらなと9309F、通勤特急大阪梅田行き、初詣HM付き初詣のヘッドマークは何度か撮りました…
先日、京都帰りに阪急相川駅でちょっと撮影をしました9301F、特急大阪梅田行き、初詣HM付き阪急京都線特急の9300系、徐々にリニューアル入場が進んでいる中で未だLED幕ではない現状唯一の編成9301F今回、その9301Fに新年恒例の初詣…
今日は休みだったのでいくつか撮影に…先日から阪急の新型車2000系の試運転が始まっているようだったので、今日もあるかな?と行ってみましたすると午後からで走りそうだったので、撮れる時にと撮っておきました2000F、試運転(Bコース往路)阪急の…
先日、阪急京都線で試運転とか撮った際についでにいろいろと撮りました3329F、普通大阪梅田行き個人的に意識して撮ったのは3300系7両編成少し前に7300Fの7両編成が登場し、また2300Fも登場してそうなると気になるのが置き換え車両…33…
先日、阪急正雀でいろいろ撮っていると、何やら本線試運転をしそうな編成がいたので、沿線に先回りをして撮る事にしました7326F+8304F、試運転リニューアルされて足回りや幕等が新しくなったようですねこの8300系最終タイプのリニューアルも…
昨日、JRの撮影に山崎方面に向かう道中、阪急の正雀車庫で新型車2000系が見える所に止まっていました数日前に正雀車庫に輸送されてその後、動きが無かったわけですが、このタイミングで8両連結されて通電しているようでしたJRの撮影の合間に時間が…
今日は休みだったので早朝から撮影に…阪急京都線の朝ラッシュ優等がちょいネタだったので、撮っておくことにしました5317F、準特急京都河原町行きフルマルーン8連の5317が準特急往復運用だったので撮影しましたまずは大阪発を淀川橋梁で梅田のビル…
先日、早朝にPFロンチキを撮った帰りに阪急京都線でちょっとだけ撮影しました1311F、普通茨木市行き、トムとジェリー号阪急各線で始まった今年のキャラクタートレイン「トムとジェリー号」ちょうど時間的に撮れそうだったので、京都線仕様のトムジェ…
先日、休みの日の早朝に阪急を撮りましたこの日の朝ラッシュ運用に3300系8連の3323Fが準特急運用で走ったので、それ狙いで撮りました3323F、準特急京都河原町行きまずは早朝1本目の河原町行きを淀川の橋梁で撮りました梅田のビル群をバック…
先日、阪急新型車2300系と有料座席車プライベースがデビューしましたが、同時に従来の9300系にも有料座席車プライベースが組み込まれて運転を開始しましたそのため9300系プライベース車も撮りました9307F、準特急京都河原町行き、プライベ…
今日は阪急の新型特急車2300系がデビューしましたこれまでの9300系に変わる京都線特急車で、さらに阪急初の有料座席車「PRiVACE 」プライベースが連結されていますその新型車の運転開始日なので早朝からいくつかの場所で撮影しました2300…
ここ最近は仕事が忙しく積極的に撮影に行けてませんが、昨日も仕事でしたが遅めの出勤だったのと、阪急京都線の朝ラッシュで撮りたい列車が走りそうだったので、仕事前に撮影してから行くことにしました3323F、急行大阪梅田行き阪急京都線の早朝深夜だ…
今日も雨が降る前にと午前にちょっとだけ撮影に…数年前のダイヤ改正で運用の無くなった7300系2連の増結車、それらの編成を組み合わせて、新たな7両編成として走り出したので、その編成だけを撮れる時にと撮っておきました7300F、準急大阪梅田行き…
昨日、南茨木で阪急京都線の朝ラッシュを撮った後、十三方面に戻る際にもうちょっとだけ京都線を撮りました7325F、特急大阪梅田行き、祇園祭HM付き朝ラッシュを撮った際に、祇園祭ヘッドマークを付けた7325Fが日中特急運用だったので、戻る前に…
今日は梅雨の中休みで天気が良かったので早朝から撮影に…今月に入ってから阪急では多くのヘッドマーク掲出が始まったので、それらメインでいろいろと撮りました5304F、急行大阪梅田行きまずは早朝限定の京都線急行を…この日はフルマルーン8連の530…
先日、京都方面に行った際に阪急京都線をちょっとだけ撮りました7323F、準急京都河原町行きこの7323Fは7323F2連と7321F6連からなる編成になりますが、先日、京都側先頭車を7401号車を7452号車に入れ替えましたこれによって電…
先日、阪急に乗って京都方面から帰っていると、何やら試運転をしている車両がいたので撮っておきました9308F、試運転、(2357号車組み込み)来月から始まる有料座席車プライベース(PRiVACE )を組み込んだ9300系の試運転のようですね何…
先日、京都方面に撮影に行った帰りに阪急で正雀に着くと、ふと車庫の方で何やらしている感じだったので、途中下車して正雀車庫の方を見に行きました1311F、1300系デビューHM付き。2300F、PRiVACEHM付き。旧2301F、特急HM付きどうや…
今日は休みだったので早朝から阪急京都線を撮りに行きました5317F、準特急京都河原町行き前日の運用からフルマルーン5300系8連の5317Fが朝ラッシュの準特急運用で走るようだったので、まだこの編成では準特急を撮っていなかったので撮りまし…
昨日、阪急京都線に行きましたこの夏に始まる有料座席車プライベース、運転開始当初は有料座席付きの新型車2300系は1編成だけで、残る有料座席車は既存の9300系に1両を組み込んでの運転となりますそのプライベース組み込み状態での試運転がここ最…